「スカルプDシャンプーって種類が多すぎて、どれを選べばいいの?」そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
スカルプDは頭皮タイプや年齢、目的に合わせて複数のラインを展開しています。
この記事では、男性向けスカルプDシャンプーの種類と違い、選び方のポイントをわかりやすく解説します。
スカルプDシャンプーの種類
まずは、現在販売されている男性向けスカルプDの主要ラインナップをご紹介します。
それぞれの特徴を理解して、自分に合った1本を見つけましょう。
スカルプD オイリー|皮脂が多い方の定番モデル
過剰な皮脂によるベタつきやニオイが気になる方向け。
皮脂吸着成分と洗浄力で、スッキリとした洗い上がりが特徴です。
男性用スカルプDの中でも最も人気の高い基本モデルで、しっかりと頭皮を洗浄したい方におすすめです。
特徴
- 余分な皮脂をしっかり落とす「高洗浄処方」
- 皮脂吸着成分(クレイ・炭など)で毛穴の詰まりもケア
- さっぱりとした洗い上がりで、ベタつきや頭皮のニオイを防止
こんな人におすすめ
- 皮脂の分泌が多く、夕方にはベタつく
- 頭皮の臭いが気になる
- 爽快な洗い心地を求める方
スカルプD ドライ|乾燥・かゆみが気になる方向け
乾燥した頭皮やかゆみが気になる方におすすめ。
保湿成分が豊富で、フケや突っ張り感を防いでくれます。
かゆみや乾燥によるトラブルを防ぎ、優しい洗浄でうるおいを保つことを重視したシリーズです。
特徴
- 保湿成分(ヒアルロン酸・セラミドなど)を贅沢に配合
- 乾燥によるフケ・かゆみを抑え、頭皮をうるおす
- 優しい洗浄力で、敏感な頭皮にも配慮
こんな人におすすめ
- フケが出やすい/かゆみがある
- 冬場など乾燥シーズンに頭皮が突っ張る
- 洗髪後も頭皮のうるおいを保ちたい方
スカルプD ストロングオイリー|超脂性肌向けの高洗浄モデル
皮脂の分泌が非常に多い方向け。
洗浄力を強化し、頑固なベタつきや毛穴の詰まりをしっかり落とします。
通常のオイリータイプでも物足りないと感じる超脂性肌の方に特化した、強力な洗浄力を誇るモデルです。
特徴
- オイリーの上位版でさらに強力な洗浄力
- 毛穴に詰まった皮脂汚れ・老廃物を徹底洗浄
- 爽快感が強く、スッキリとした仕上がり
こんな人におすすめ
- 1日2回シャンプーしたくなるほど皮脂が多い
- 毛穴の詰まりやニキビが気になる
- より強い洗浄力が欲しい方
スカルプD NEXT+(ネクストプラス)|若年層&ボリュームケアに特化
20〜30代の若い男性の頭皮ケアとボリューム感アップを重視した設計。
オイリーとドライの2タイプがあります。
若年層の薄毛予防やスタイリングのしやすさを意識した設計で、初めてスカルプケアを取り入れる方にも最適です。
特徴
- 2025年リニューアル登場の新世代モデル
- 「エアグリップ設計」で髪を根元から立ち上げ、ふんわりボリュームUP
- オイリー・ドライの2タイプで頭皮環境に合わせて選べる
「エアグリップ設計」とは、スカルプD NEXT+で採用されている、髪の根元からふんわり立ち上がらせてボリュームを出しやすくするための技術です。
具体的には、以下のような特徴があります。
- アマランサス由来ペプチドやクレアチンなどの成分を配合し、髪の内部からハリ・コシを与える
- 髪1本1本に適度なボリューム感を持たせ、スタイリングしやすい状態に整える

こんな人におすすめ
- 20〜30代でボリュームが気になり始めた方
- ヘアセットしやすい髪にしたい
- 頭皮ケアとスタイリングのしやすさを両立したい
スカルプD NEXT プロテイン5|髪のハリ・コシUPに効果的
アミノ酸由来の「プロテイン5」を配合し、髪に栄養を補給。
ハリやコシを与えてスタイリングしやすい髪へ導きます。
軟毛や細毛が気になる方に特化した補修ケアで、ボリューム不足の悩みに応えます。
特徴
- 「プロテイン5」=髪を構成する5種のアミノ酸由来成分を配合
- 髪に栄養を与え、ハリ・コシ・ボリュームをサポート
- 軟毛・細毛対策に効果的
こんな人におすすめ
- 髪が細くなってきた/コシがなくなってきた
- セットしても髪がペタンとする
- 髪のボリューム感をアップしたい
スカルプD クール|夏向けの冷感スカルプケア
メントール高配合で爽快感抜群。
暑い季節やスッキリした洗い心地を求める方に最適です。
強い冷感と高い洗浄力で、夏場の皮脂・汗・ニオイをリフレッシュできるモデルです。
特徴
- メントール高配合で、洗髪中も洗い上がりも爽快
- 皮脂や汗をしっかり落とす洗浄力
- べたつきやニオイを抑える夏仕様の頭皮ケア
こんな人におすすめ
- 暑い季節でも頭皮をスッキリさせたい
- 汗や皮脂によるニオイが気になる
- クール感重視でリフレッシュしたい方
スカルプD ディグニティ|最高峰のプレミアムケア
高級成分を贅沢に配合したスカルプDの最上位ライン。
年齢を重ねた頭皮ケアやワンランク上の洗髪体験を求める方におすすめです。
キャピキシルやピディオキシジルなどの高機能成分で、年齢に伴う髪・頭皮の変化をサポートします。
特徴
- スカルプDシリーズの最上位モデル
- キャピキシルやピディオキシジルなど高機能成分を配合
- エイジングケア&リッチな洗い心地
こんな人におすすめ
- 年齢による髪・頭皮の変化が気になる
- 頭皮ケアをワンランク上のレベルで行いたい
- プレミアムな使用感を求める方
スカルプD オーガニック|自然派・低刺激タイプ
植物由来成分を中心に配合。
低刺激で敏感肌にも配慮された、自然志向の男性に人気のシリーズです。
合成成分を極力抑えた自然派処方で、敏感肌やナチュラルケア志向の方におすすめです。
特徴
- 植物由来の洗浄成分とオーガニック成分で低刺激
- 敏感肌や自然派志向の方向け
- 余分な成分を控えたやさしい処方
こんな人におすすめ
- 敏感肌で刺激が少ないシャンプーを探している
- 化学成分を極力避けたい
- ナチュラルケアを重視する方
スカルプDシリーズ比較表
ここまでご紹介した全8種類を表にまとめました。
シリーズ名 | 対象頭皮タイプ | 洗浄力 | 保湿力 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
スカルプD オイリー | 脂性肌 | 高め | 中 | 皮脂やニオイが気になる方向けの定番モデル |
スカルプD ドライ | 乾燥肌 | 中 | 高め | 乾燥・かゆみケアに特化した保湿モデル |
スカルプD ストロングオイリー | 超脂性肌 | 非常に高い | 低め | 超脂性肌向けの強力洗浄モデル |
スカルプD NEXT+(オイリー/ドライ) | 20〜30代向け(脂性・乾燥) | 中 | 中 | 若年層のボリュームケア・スタイリングしやすさ重視 |
スカルプD NEXT プロテイン5 | 軟毛・細毛 | 中 | 中 | 髪にハリ・コシを与えるプロテイン補給 |
スカルプD クール | 脂性肌 | 高め | 低め | メントール高配合で夏向け爽快モデル |
スカルプD ディグニティ | 全肌質(特にエイジングケア) | 中 | 高め | 高機能成分を配合したプレミアムケア |
スカルプD オーガニック | 敏感肌・自然派 | 低め | 高め | 植物由来成分中心の低刺激モデル |
スカルプDシャンプーの種類ごとの違い
同じスカルプDでも、シリーズごとに成分や目的が大きく異なります。
ここでは特に押さえておきたいポイントを3つに分けて解説します。
1. 洗浄力・保湿力・成分の違い
スカルプDは頭皮の状態や悩みに合わせて、洗浄力や配合成分をシリーズごとに最適化しています。
皮脂が多い方向けには高洗浄タイプ、乾燥肌向けには保湿重視タイプなど、目的に応じた処方設計がされているのが特徴です。
<オイリー・ストロングオイリー>
皮脂吸着成分(クレイ・炭など)や高洗浄成分を多く配合し、しっかり皮脂を落とす設計。
ストロングオイリーはさらに洗浄力を強化したモデルです。
<ドライ>
ヒアルロン酸・セラミド・コラーゲンなどの保湿成分を豊富に配合し、頭皮の乾燥を防ぐ設計。
<NEXT+>
アマランサス由来ペプチドやクレアチンを配合し、髪のハリ・コシを与える成分を追加。
ボリュームケアを意識した設計です。
<プロテイン5>
5種類のアミノ酸由来成分で髪の内部を補修し、細毛や軟毛のハリ・コシを強化。
<クール>
メントール・無臭冷感成分を高配合し、夏場でも爽快な洗い上がりに。
<ディグニティ>
キャピキシル・ピディオキシジルなど高機能成分を配合し、頭皮のエイジングケアをサポート。
<オーガニック>
植物由来洗浄成分とオーガニック認証成分を中心に、低刺激で自然派志向の処方。
まとめると、
- 皮脂ケア重視 → オイリー系
- 乾燥ケア重視 → ドライ系
- ボリューム・ハリコシ重視 → NEXT+/プロテイン5
- 爽快感重視 → クール
- 高級ケア → ディグニティ
- 自然派志向 → オーガニック
となります。
2. 香り・使用感・爽快感の違い
シリーズごとに香りや洗い上がりの印象も異なります。
定番ラインは爽やか系、NEXT+はフローラルハーバル、クールは強い清涼感といったように、使用感の好みで選ぶのもおすすめです。
<定番シリーズ(オイリー・ドライ・ストロングオイリー)>
スッキリ系の爽快な香り。
さっぱりとした洗い上がりでリフレッシュ感があります。
<NEXT+/プロテイン5>
フローラルハーバル系の香りで柔らかい印象。
髪の立ち上がりとセットのしやすさを意識。
<クール>
メントール配合による強い清涼感。
夏場や運動後にも最適。
<ディグニティ>
高級感のある深みのある香りで、リッチな洗髪体験。
<オーガニック>
自然派のやさしい香り。
低刺激かつナチュラルな使用感。
シャンプーは継続して使うものですので、使い心地も大事なポイントです。
3. 価格の違い
スカルプDはシリーズによって価格が異なります。
予算に合わせて選びましょう。
シリーズ | 価格(税込) |
---|---|
オイリー/ドライ/ストロングオイリー | 4,300円/3,655円(定期) |
クール | 4,300円(単品)/定期なし |
NEXT+ | 2,134円(単品)/1,813円(定期) |
プロテイン5 | 1,986円(単品)/定期なし |
オーガニック | 1,986円(単品)/定期なし |
ディグニティ | 11,400円(単品)/9,690円(定期) |
容量はすべて350mL(約2ヶ月分)。
定期購入は「15%OFF&送料無料」です。
自分に合ったスカルプDを選ぶ方法
スカルプDは種類が多いため、自分に合った1本を選ぶには基準を明確にすることが大切です。
特に注目すべきは、頭皮タイプ・年齢・ライフスタイルの3つです。
頭皮タイプ(脂性・乾燥・超脂性)別の選び方
まずは自分の頭皮タイプを把握することが最優先です。
脂性肌 → スカルプD オイリー or NEXT+オイリー
日中にベタつきが出やすい、皮脂によるニオイが気になる方におすすめ。
洗浄力が高めで、毛穴の皮脂詰まりも防ぎます。
乾燥肌 → スカルプD ドライ or NEXT+ドライ
フケやかゆみが出やすい方におすすめ。
ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分で、うるおいを保ちながらやさしく洗います。
超脂性肌 → スカルプD ストロングオイリー
夕方には髪がベタベタする、皮脂量が極端に多い方におすすめ。
強力な洗浄力で、しつこいベタつきを徹底的に除去します。
オイリーとドライの違い、および、オイリーとストロングオイリーの違いも参考にしてください。
年齢・目的に合わせた選び方
年齢や目的によっても最適な1本は変わります。
20〜30代 → NEXT+
若年層の頭皮ケアと髪のボリューム感を両立。
スタイリングしやすい仕上がりも魅力です。
髪のハリ・コシを取り戻したい方 → プロテイン5
アミノ酸由来成分で髪内部を補修し、ボリューム不足や細毛の悩みをサポートします。
本格的なエイジングケア → ディグニティ
高機能成分を贅沢に配合。
年齢とともに変化した頭皮環境を整え、ワンランク上のケアを提供します。
このように、年齢や髪の悩みに合わせてシリーズを選ぶことで、より自分に合ったケアが可能になります。
初めてスカルプDを使う人へのおすすめモデル
初めての方は「失敗しにくいモデル」を選ぶのが安心です。
迷ったら → スカルプD オイリー or NEXT+
どちらも万人向けで使いやすく、スカルプDらしい洗浄力や爽快感を体感できます。
使用感を確認してから上位モデルへ
実際に使ってみて気に入ったら、次はプロテイン5やディグニティなど、目的に合わせてアップグレードするのもおすすめです。
初めての方はまず定番モデルで感触を試し、必要に応じて上位ラインに切り替えるのがよいでしょう。
スカルプD NEXT+とは?旧NEXTとの違い
「NEXT+」は、従来の「スカルプD NEXT」を全面刷新した新世代スカルプケアシリーズです。
2025年にリニューアルされ、デザイン・処方・コンセプトすべてが一新されました。
NEXTからNEXT+へ刷新された背景
旧スカルプD NEXTは、若年層の頭皮ケアを意識したシリーズでしたが、「スタイリングのしやすさ」や「ボリュームケア」という要望が高まったことから、より実用性を追求したラインとして誕生したのがNEXT+です。
特に20〜30代男性からは、「頭皮ケアだけでなく、髪の見た目を良くしたい」「ふんわりしたセットを長時間キープしたい」という声が多く、これに応える形で2025年にリニューアルが行われました。
エアグリップ設計・プロテイン5エキスの特長
NEXT+が他シリーズと大きく異なるのは、洗うだけで髪の立ち上がりとハリを実感できる技術です。
スタイリングしやすい髪と健康的な頭皮環境を目指した設計になっています。
<エアグリップ設計>
髪の根元をふんわり立ち上げる「エアグリップ設計」という技術が使われています。。
アマランサス由来ペプチドやクレアチンが髪の内部に作用し、ハリ・コシをプラスします。
これにより、セットしやすくボリューム感のある髪が作りやすくなります。
<プロテイン5エキス>
髪を構成する5種類のアミノ酸由来成分を配合。
ダメージや加齢で弱った髪を補強し、健康的でしっかりした髪質に導きます。
日常のシャンプーで自然に髪の補修ケアができるのが大きな魅力です。
これらの働きで、「セットが決まりやすい髪」を実現するのがNEXT+の最大の強みです。
NEXT+の2タイプ(オイリー/ドライ)の詳細
NEXT+は、頭皮タイプに合わせて2種類が用意されています。
<オイリータイプ>
皮脂の分泌が多い人向け。
高い洗浄力でベタつきやニオイを防ぎ、爽快な仕上がりに。
<ドライタイプ>
乾燥肌の人向け。
保湿成分を強化し、頭皮のかゆみやフケを抑えながら、髪の根元からふんわり立ち上げます。
どちらもボリューム感のある仕上がりを目指しつつ、頭皮環境の改善をサポートします。
NEXT+は、頭皮ケアとスタイリング性を両立した新しいスカルプDです。
「ペタッとしやすい髪を立ち上げたい」「頭皮ケアも見た目も重視したい」という方にぴったりのシリーズと言えます。
まとめ|スカルプDで自分に合う1本を見つけよう
スカルプDは、オイリー・ドライ・ストロングオイリー・NEXT+・プロテイン5・クール・ディグニティ・オーガニックと、目的や頭皮タイプに応じた幅広いラインナップを展開しています。
それぞれのモデルは、皮脂コントロール・乾燥対策・ボリュームケア・エイジングケア・自然派志向など、異なる悩みに特化した設計がされています。
まずは、自分の頭皮タイプ(脂性・乾燥・超脂性)や年齢・ライフスタイルを把握することが第一歩です。
そして、必要に応じて「ベーシックモデル(オイリー/ドライ)」から始めたり、「NEXT+やプロテイン5」でボリュームケアを強化したり、「ディグニティ」でワンランク上のケアを選ぶなど、目的に合わせてステップアップしていくのが賢い選び方です。
スカルプケアは継続することが重要です。
自分に合った1本を見つけ、毎日のケアを習慣にすることで、健康な頭皮と髪の状態を維持することができるようになります!